脱炭素社会に向けての動きとしてビルなどへの導入が進んできている、
話題の「ZEB」についてご紹介させていただきます。

ZEBとは?

「ZEB(ゼブ)」とはNet Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の略称で、室内環境の質を維持しながら年間での一次エネルギー消費量収支を「ゼロ」にする事をめざすビルなどの建築物のことです。

  • 創エネ(太陽光発電の利用など)
  • 蓄エネ(燃料電池の利用など)
  • 省エネ(高断熱化や電力消費の削減など)

の3つによって、外部とのエネルギー収支を均衡させてエネルギー収支がネット値でプラスマイナスゼロにすることで、国は2030年までに新築の建築物すべてをZEB化することを目指しています。

九州機電は「ZEBプランナー」として認定されています。

ZEBの定義

ZEBとは「先進的な建築設計によるエネルギー負荷の抑制やパッシブ技術の採用による自然エネルギーの積極的な活用、高効率な設備システムの導入等により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギー化を実現した上で、再生可能エネルギーを導入することによりエネルギー自立度を極力高め、年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロとすることを目指した建築物」と定義されています。現在、ZEBの実現・普及に向けて、4段階のZEBが定性的及び定量的に定義されています。

zebの定義についての説明
ZEBZEB Readyの条件を満たしつつ、かつ、再生可能エネルギーにより基準一次エネルギー消費量から100%以上のエネルギーを削減した建築物
Nearly ZEBZEB Readyの条件を満たしつつ、かつ、再生可能エネルギーにより基準一次エネルギー消費量から75%以上100%未満のエネルギーを削減した建築物
ZEB Ready再生可能エネルギーを除いて、基準一次エネルギー消費量から50%以上のエネルギーを削減した建築物
ZEB Oriented延べ面積10000㎡以上の建物で、再生可能エネルギーを除き、基準一次エネルギー消費量から用途毎に規定されたエネルギーを削減し、かつ、未評価技術を導入した建物
※出典:環境省ホームページより

ZEBのメリット

ZEBにはエネルギー消費量が削減できること以外にも様々なメリットがあります。建物の関係者として、オーナー、働く人、訪れる人など、さまざまな立場の人によって得られるメリットはそれぞれで異なりますが、すべての人々に対してメリットがあります。以下で具体的なZEBのメリットをご紹介いたします。

メリットの詳細

ステークスホルダー民間オーナー様公共オーナー様テナント様街にお住まいの皆様
光熱費の削減経費削減経費削減経費削減
快適性・生産性の向上テナント誘致の
競争力向上
職員の満足度、
業務効率の向上
従業員の満足度、
業務効率の向上
集客量の向上
建物滞在時の
満足度向上
不動産価値の向上資産価値の増加街の顔としての
魅力向上
従業員の
満足度向上
街の魅力向上
事業後続性の向上テナント誘致の
競争力向上
近隣住民からの評価
有事の再の活動拠点
としての機能
リスクへの対応力強化緊急時の避難先の確保
※出典:環境省ホームページより

ZEB受注に向けた自社行動計画

カーボンニュートラルという全世界的かつ喫緊の課題を解決するべく、これまでISO14001、エコアクション21活動に
落とし込んできた企業使命「省エネ・省力化機器の普及を通して地球環境に貢献し、地域社会の利便性と生産性の
向上に努める」をさらに高次元で実現するため、顧客のZEBニーズを設備設計・コンサルタントの立場で満たし、
より多くのZEB案件を具現化することで、サステナブルに企業使命を果たす動きをしてまいります。

ZEB設計・コンサルティング業務の受注目標

2025年に受注する設計・コンサルティング業務のうち、ZEBが占める割合を50%以上とする。

ZEB設計・コンサルティング業務の受注実績

ここでは、九州機電のZEB設計業務・コンサルティング業務の実績等についてご紹介いたします。

年度ZEB物件
設計・コンサルティング業務物件
ZEBが占める割合(%)
~2020ZEB物件 受注実績なし0
20210 / 470
20220 / 260
20230 / 520
202525 / 50(目標)50(目標)

施工実績(九州機電社屋ZEB化改修工事)

弊社ではこのたび、環境に配慮した持続可能な企業活動を推進するため、社屋のZEB化改修工事を実施いたしました。
今回の改修により、弊社社屋では省エネルギー性能が大幅に向上し、環境への負荷を軽減するとともに、
より快適で働きやすいオフィス環境が実現いたしました。(ZEBの詳細についてはこちら

ZEB概念図

下記赤色のセル内の項目が今回の社屋ZEB化改修工事で採用したものとなります。

冷却塔ファン・インバーター制御照明のゾーニング制御自然採光システムハイブリッド給湯システム等
河川水利用コージェネレーション設備の高度化外皮性能の向上空調ポンプ制御の高度化
超高効率変圧器外気不可削減自然換気システム下水熱利用
熱回収ヒートポンプ高効率熱源地中熱利用の高度化クール・ヒートトレンチシステム
CO2濃度による外気量制御高効率空調空調ファン制御の高度化デシカント空調システム
太陽光発電太陽熱利用高効率照明フリークーリング

社屋ZEB化改修工事 計画図

改修工事施工状況

3階 会議室

高効率空調・照明に更新

屋上

高効率空調に更新

屋上

超高効率変圧器に更新

倉庫棟

太陽光発電パネル増設

2階 事務室

外皮性能の向上(ペアガラスに交換)

2階 事務室

CO2濃度による外気量制御(CO2センサー)

評価書

社屋全景

ZEBリーディングテナント行動方針

1.エネルギー消費量の削減

リーデングオーナー(K2ホールディングス)と協力してエネルギー消費量の削減に努めて参ります。
具体的に不動産の省エネなどの環境負荷の低減や執務環境の改善について一次エネルギーの計測を行い実績値の精査や運用改善を協議し実践します。
この取組により、ビルオーナー・テナント双方が光熱費削減等の恩恵を受け環境負荷低減を実現します。

2.再生可能エネルギーの活用

再生可能エネルギーを導入して、環境負荷低減を実践しております。
※太陽光設備(新規導入25kw+既存設備5kw、合計30kw)全量自家消費にて運用

3.安全性、健康・快適性、知的生産性の確保

エネルギー消費量の削減と併せ、事務室へ全熱交換器の導入により【CO2濃度】や【温湿度計測】の管理や感染症対策などの取組を実践し、健康・快適性、知的生産性向上に関する取組を行っています。

お問い合わせ

ZEBについてお問い合わせがございましたら、
お気軽に下記までご連絡ください。

電話でのお問い合わせ

093-591-2333

技術部 担当:千
受付 8:30~17:30
(定休日 土・日・祝)

メールでのお問い合わせ

受付 24時間365日
(土・日・祝は翌営業日のご回答)